WWW5 リズム楽器の入力方法(P.7/全P.13) |
このDTMソフト「Session」では、リズム楽器の入力は、MIDIチャンネル10に設定して行います。
任意のトラックを選択して、そのトラックの楽器の変更で、MIDIチャンネルを10に設定します。
そのトラックの五線譜上に音符を貼り付けることで、様々なパーカッーション(リズム楽器)を鳴らすことが可能です(下の一覧表参照)。
そして、それぞれの音階にパーカッションが1つずつ対応しています。
例えば、ト音記号のド(C4)の楽器は「HiBongo」、シ(B4)の楽器は、「ShortWhisle」という具合です。
実際に音を入力して確かめてみてください。
◆リズム楽器の入力方法◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「C4」や「B4」の意味
ド・・・・C、レ・・・・D、ミ・・・・E、ファ・・・・F、ソ・・・・G、
ラ・・・・A、シ・・・・B
アルファベットの右の数字はオクターブ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パーカッション一覧表
(B1) Acoustic Bass Drum (C2) Bass Drum 1
(C#2)Side Stick (D2)AcousticSnare
(D#2)Hand Clap (E2) Electric Snare
(F2) Low Floor Tom (F#2)Closed Hi Hat
(G2) High Floor Tom (G#2)Pedal Hi Hat
(A2) Low Tom (A#2)Open Hi Hat
(B2) Low-Mid Tom (C3) Hi-Mid Tom
(C#3)Crash Cymbal 1 (D3) High Tom
(D#3)Ride Cymbal 1 (E3) Chinese Cymbal
(F3) Ride Bell (F#3)Tambouriune
(G3) Splash Cymbal (G#3)Cawbell
(A3) Crash Cymbal2 (A#3)Vibraslap
(B3) Ride Cymbal 2 (C4) Hi Bongo
(C#4)Lo Bongo (D4) Mute Hi Conga
(D#4)Open Hi Conga (F4) Low Conga
(F4) High Timbale (F#4)Low Timbale
(G4) High Agogo (G#4)Low Agogo
(A4) Cabasa (A#4)Maracas
(B4) Short Whistle (C5) Long Whistle
(C#5)Short Guiro (D5) Long Guiro
(D#5)Claves (E5) Hi Wood Block
(F5) Low Wood Block (F#5)Mute Cuica
(G5)Open Cuica (G#5)Mute Triangle
(A5) Open Triangle
(B1)〜(A#3):ヘ音記号の五線譜、 (B3)〜(A5):ト音記号の五線譜
※(F5)〜(A5)の楽器の音色については、五線譜に貼り付けても、なぜか発音しません。
自分で楽譜を書くには、
- トラックをクリックする
- MIDIチャネルをクリックする
- MIDIチャネルの10をクリックする
- 楽譜の入力画面で、下のように音符を貼り付ける
同じ音程は、同一の楽器になる